20年以上にわたりポリフェノール(レスベラトロール)について研究を行い、
様々な学会や論文発表を行っています。
魚介×ワインで発生するにおいの
メカニズムを解明
白ワインの柑橘香技術
冷やしても常温でもおいしい
赤ワインブレンド技術
詳しくは、キリンホームページ内の研究・技術開発成果をご確認ください。
ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」を摂取することで、
カロリー制限時に共通する遺伝子発現
制御がおこり、
内臓脂肪と血中中性脂肪の増加が抑制されることが示唆されました。



ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」を長期摂取することで、血液中の酸化LDL濃度を減少させ、
血管内壁に脂肪の沈着を抑えることにより、動脈硬化の進行を抑制する可能性が示唆されました。
※酸化LDL:コレステロールを運ぶ低比重リポタンパク質
(Low Density Lipoprotein)
が活性酸素の働きを受けて、
動脈硬化を引き起こす原因物質となったもの。



ポリフェノールの一種「レスベラトロール」を含む赤ワイン中の成分が、
心臓の脂質代謝に関連する遺伝子の発現を増強
させるため、
血液中と細胞内の遊離脂肪酸のクリアランスに有効である可能性が
示唆されました。



赤ワインに含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールに、
糖尿病を軽減する効果と糖尿病の
代表的合併症の一つとされる
糖尿病性腎症の予防効果を持つことが示唆されました。



